ENTRY
INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW INTERVIEW
Masashi Yatomi

Masashi Yatomi(R&D)
#24新卒

【テクノロジーセンター】
早稲田大学先進理工学研究科応用化学専攻出身。高校時代から無機化学に魅せられ、シリカ系材料の表面修飾に関する研究で博士(工学)の学位を取得。無機材料(炭酸カルシウム)を用いた新素材LIMEXに興味を持ち、2024年より新卒でTBMに入社。テクノロジーセンター Advanced Materialsチームにて、LIMEXの基礎研究開発に従事している。

Masashi Yatomi

Q1. TBMに入社を決めた理由

TBMに入社を決意した理由は、無機材料で環境問題の解決に貢献できると思ったからです。私は大学院で無機材料化学を専攻していました。無機化学に興味を持った理由はとても単純で、高校生の時に資料集を見ていて、無機化学のページがとても綺麗だと思ったからです。そのまま博士課程まで無機材料の研究をする中で、無機化学の発展により環境問題の解決に貢献できると考えるようになりました。そのため、就職活動をする中で、LIMEXが「無機物(炭酸カルシウム)を使用することで石油資源の使用量を削減できる」というコンセプトに惹かれ、入社を決意しました。

Masashi Yatomi

Q2. 現在の仕事内容

私は4月に入社したばかりですが、様々な研究助成金申請の主担当を任せていただいています。配属から1ヶ月目で、「この仕事を君がリードしてやってみて」と大きな補助金申請のプロジェクトを任せてもらい、経営陣から直接フィードバックをもらえる環境に驚きました。

Masashi Yatomi

Q3. 今後挑戦したいこと

「LIMEXとは何か」と聞かれた時、現在は「環境に配慮している素材です」と伝えていますが、そこに+αの価値を生み出したいです。LIMEXには無機物が50%以上含まれているので、今以上に無機物らしい特徴を出していくことができると考えています。しかし、炭酸カルシウム自体については、一般的に多くの点が解明されていないので、まずはその研究に着手したいです。そして環境配慮という軸ではなく、「何かとても輝いている個性がある+環境にも配慮している」というLIMEXを作りたいです。

Interview

地球規模の課題に挑む新卒入社メンバーが、TBM入社理由、現在の挑戦について語ります。

Yuka Saito
営業

Yuka Saito(Sales) #23新卒
青山学院大学地球社会共生学部 卒業

Keita Bamba
営業

Keita Bamba(Sales) #23新卒
法政大学経営学部 卒業

Koki Kameda
品質

Koki Kameda(Engineer) #24新卒
東京大学工学系研究科 マテリアル工学専攻/技術経営戦略学専攻 修士課程修了

Masashi Yatomi
R&D

Masashi Yatomi(R&D)#24新卒
早稲田大学先進理工学研究科 応用化学専攻 卒業

ENTRY